2025年1月

10

WRM店長の長部です。

 

今回は、東京オープン(ジュニアの部)で優勝経験を持つ中島コーチを迎えて、注目のアンチラバー「TTR-KILLER」(メーカー:der-materialspezialist)の試打動画をご紹介します!

「TTR-KILLER」は、これまでのアンチラバーとは一線を画し、カットやツッツキで強い回転を生み出せすことができる珍しいアンチラバーです。また、回転量を自在にコントロールでき、相手のミスを誘いやすい優れた性能を持っています。さらに、バックドライブも打ちやすく、守備だけでなく攻撃にも活かせる万能ラバーです。

試打では、SAKIコーチが実際にカットの回転量やツッツキの変化を検証。特に、レシーブ時に回転の強弱を巧みに使い分けることで、相手の3球目攻撃を防ぎ、相手にプレッシャーをかけるプレーを見せてくれました。ロングサーブへの対応力も高く、試合での安定感を大きく向上させます。

中島コーチも「TTR-KILLER」の性能を気に入っていただき、現在本職採用に向けてテスト中のラバーです。2月に実際に大会に出てみて、最終判断をする予定です。相手の3球目攻撃をカットできない選手、レシーブで主導権を握りたい選手、より多彩なプレーを求めるカットマンには、ぴったりのラバーです!ぜひ動画を最後までご覧いただき、「TTR-KILLER」の魅力を体感してください!

 

 

TTR-KILLER[der-materialspezialist] https://rubber.ocnk.net/product/3713

 

 

カットとツッツキがブチ切れ!レシーブも強い TTR-KILLER

 

動画URL:https://youtu.be/qnPWCmE_iYY

 

 

 

WRM店長の長部です。

 

今回は、やっすんが本職ラバーとして正式決定した「CODEXX Super Select Pro53」(GEWO)についての試打動画をご紹介します!これまで約1年間「HYBRID K3」を使用していたYassunが、数か月間のテストと大会での実戦を経て、新たに選んだのが「CODEXX Super Select Pro53」。このラバーは、強いインパクト時の威力が抜群で、ドライブやループの回転量が非常に多いのが特徴です。サーブのスピン性能も向上し、中国製粘着ラバーのようなカウンターショットも打てるラバーです。

各メーカーからドイツ系粘着が発売されていますが、その中でも弾みが弱めなので、ドイツ系粘着の中でもスピードを抑えて、回転性能を重視しているラバーです。今まで本格派粘着を使っていてこれからドイツ系粘着を使いたい選手や、逆にドイツ系粘着を使っていて回転性能に不満を持っている選手に特におすすめです。

最初は、下回転に対するトップスピンが難しく感じられましたが、スイングの角度を調整することで解決。今では高威力のボールを自在に打ち込めるようになり、練習相手からも「スピンが多い」と評価されています。

この動画では、「CODEXX Super Select Pro53」の性能を詳しく解説し、実際の打球感をお見せします。試合で威力と回転量を重視したい選手には、ぜひチェックしていただきたいラバーです!詳細は動画をご覧ください!

 

 

CODEXX SuperSelect 53:https://rubber.ocnk.net/product/3691

 

 

やっすんの新しい本職ラバーを紹介します

 

 

 

動画URL:https://youtu.be/vFOD75bXwDk

WRM店長の長部です。

 

カットマンの新しい可能性を切り開く驚異のアンチラバー「Devil Anti」をご紹介します!今回の動画では、東京オープン優勝経験を持つトップカットマンプレーヤー、中島コーチがHALLMARKの「Devil Anti」を徹底試打。その革新的な性能を実際のプレーを通じて詳しく解説しています。

 

「Devil Anti」は、カット時の球速が極めて遅く、相手の攻撃を封じる低い弾道と高い回転性能を兼ね備えたラバーです。特に、強烈なトップスピンに対しても安定したカットが可能で、試合での守備力を大幅に向上させることができます。また、プッシュでは自然にナックルがかかり、相手を翻弄する戦術を展開できます。

 

動画では、実際のプレー映像を交えながら、このラバーの特徴や使いこなしのコツを中島コーチが詳しく解説。競技者だけでなく、アンチラバーに興味をお持ちのすべての卓球プレーヤーにとって参考になる内容です。

 

ぜひ動画をチェックして、あなたの卓球スタイルに新たな選択肢を加えてみてください!詳細は以下のリンクからどうぞ。

 

デビルアンチ:https://rubber.ocnk.net/product/3576

 

 

 

 

動画URL:https://youtu.be/EirhVme2vaU

 

 

 

 

WRM店長の長部です。

 

今回のゲストは、マスターズ(60代後半カテゴリー)で3位の実績を持つ林コーチ。プレースタイルはペン表です。林コーチに「Hell Racer」(メーカー:der-materialspezialist)を試打していただきました!「Hell Racer」は柔らかいスポンジが特徴で、スピードは遅め、球持ちが長く、回転が多く、非常に高いコントロール性能を持っています。ツッツキやレシーブでの安定感はもちろん、下回転への攻撃でも抜群の使いやすさを感じさせてくれます。さらに、バックハンドでの感覚も非常に良く、初心者から上級者まで幅広く満足できるラバーです。

 

林コーチが使用したラケット「AQUA BLADE」(メーカー:DARKER)との組み合わせも、ぜひ注目していただきたいポイントです。特に、表ソフトで高い回転性能を求めている方には見逃せない内容となっています。

 

試打を見ていると、このラバーの安定感やコントロール性能の高さがしっかり伝わってきます。「自分のプレースタイルに合うかな?」と迷っている方には、ぜひ参考にしていただきたい内容です!

 

林コーチの感想や実演を交えたレビュー動画を通じて、「Hell Racer」の魅力を存分に感じてください。表ソフトの新たな可能性が見えてくるはずです!

 

 

HellRacer:https://rubber.ocnk.net/product/3425

 

 

 

最もブチ切れる表を『ペン表』で使ってみたら、、、HELLRACER

 

 

 

動画URL:https://youtu.be/_RdrSnf0tvY

 

 

WRM店長の長部です。

 

今回のゲストはインターハイでベスト32の実績を持つ高橋聖龍コーチです。インハイ32は、私の知る限りこれまで歴代のインターハイの中でペン粒としては最高成績だと思います。今回試打していただくラバーは、Sauer&Trogerの「HellFire X」です。

 

このラバーは、ナックルの速いプッシュや、弾道が低く安定感のあるブロックが特徴のツブ高ラバーです。相手の回転の受けにくく短くブロックすることができます。そして、守備型だけでなく攻撃的な技術も得意としています。Blade「Magic Wall2」との組み合わせにもご注目ください。

 

動画では、高橋コーチがHellfireXで、ツブ高プッシュやカット性ブロックなどの技術でラバーの可能性を存分に引き出しています。初心者から上級者まで、粒高の性能を最大限に活かしたい方におすすめの内容です。

 

高橋コーチの的確な感想とデモを通じて、このラバーの魅力をぜひ体感してください。卓球ライフをさらに充実させる新しい選択肢が見つかるはずです!

 

 

HellFireX:https://rubber.ocnk.net/product/3395

 

 

10年に一度のツブ高を試してもらったらヤバすぎた!HellFire X

 

 

 

動画URL: https://youtu.be/uF-ejvQDdFY

 

 

 

 

WRM店長の長部です。

 

今回は、カットマン向けの試打動画です。今回のゲストはとうおん卓球教室の三野コーチです。試打するラバー、守備と攻撃のバランスに優れたツブ高ラバー「FAKIR」(メーカー:der-materialspezialist)です!

 

「FAKIR」は弾みを抑えた設計で、安定したカットやツッツキを可能にしつつ、多い回転量が特徴です。さらに、攻撃性能も優秀で、上回転や下回転への安定した攻撃が可能。特に、守備型プレーに攻撃を織り交ぜたい選手におすすめです。

 

動画では、三野コーチがラケット「幻守L」と組み合わせ、「FAKIR」の魅力を徹底解説します。パワードライブへの安定したカット、や得点力の高いナックルプッシュ、攻撃と守備の高い両立性など、このラバーの可能性を存分にお見せします。

 

「FAKIR」は、守備型カットマンにとって理想的な性能を備えているラバーです。ぜひ動画を最後までご覧いただき、このラバーの魅力を体感してください!さらに詳しい情報は概要欄をご確認ください。

 

 

FAKIR:https://rubber.ocnk.net/product/3737

 

 

 

カットマン大注目!ブチ切れカット+簡単ツッツキ+安定の攻撃力

 

 

 

動画URL:https://youtu.be/nu1psI4RHIs

 

 

 

 

WRM店長の長部です。

 

本日は、高校時代に全国大会ベスト32入りの実績を持つペン粒、高橋聖龍コーチをお迎えして、試打動画をご紹介します。彼が今回試すのは、注目のラバー「KAMIKAZE GREEN」(メーカー:der-materialspezialist)です!

 

このラバーは、高橋聖龍コーチが愛用するGrass D.TecSに似た性能を持ちながら、テンションがかかっていない分、コントロール性能が特徴のラバーです。プッシュでは非常に速いボールを生み出し、短いプッシュや高速レシーブが得意な選手におすすめです。また、カット性ブロックの回転量が多く、角度調整なしでも安定したプレーが可能なツブ高ラバーです。

 

フォアハンドでの攻撃も非常に安定し、低弾道のブロックで相手の攻撃を封じる力を発揮します。特に、Grass D.TecSを使っていてコントロールを重視したい選手には理想的な選択肢です。SEIRYUコーチの実演を通じて、その性能をぜひお確かめください!

 

 

KAMIKAZE GREEN:https://rubber.ocnk.net/product/3594

 

 

 

 

 

動画URL:https://youtu.be/OgB6jgJ3hQQ

 

WRM店長の長部です。

 

本日は、ペン粒でインハイ32に実績を持つ高橋聖龍コーチです。インターハイベスト32は、私が知る限りペン粒でインハイに出場した選手の中で成功成績です。今回試すのは、Sauer&Trogerの「MONKEY」です。

 

このツブ高は、WRMスタッフの中でブロック性能最高評価のツブ高ラバーです。この「MONKEY」は、ブロック時にボールを短く止め、低い弾道で相手の連続攻撃を防ぐ力を発揮します。特に、ForehandとBackhandのChop Blockが簡単に安定し、コントロールが向上するため、守備型のブロック重視のプレーヤーに最適なラバーです。

 

また、プッシュや攻撃も安定していて、ナックルボールのリターンや攻撃スタイルの使い分けも簡単です。SEIRYUコーチも、このラバーの優れた性能に何度も驚いていました。特に、ブロックの変化と揺れるボール、攻撃の簡単さも太鼓判を押すほど。相手のパワードライブに対してブロックが止まらず悩んでいる方には、ぜひ試していただきたいラバーです。

 

MONKEY」の詳細は動画でご確認ください。このMonkeyが、あなたのプレーをさらに進化させるきっかけになるかもしれません!

 

Monkey:https://rubber.ocnk.net/product/3686

 

 

 

 

 

 

動画URL:https://youtu.be/tIS92vzvY9c

WRM店長の長部です。

 

今回のゲストは、とうおん卓球教室の三野コーチです。今回、カット向けの新しいアンチラバー「TTR-KILLER Soft」(メーカー:der-materialspezialist)を試打する動画をご紹介します!


このラバーは、従来のアンチラバーのイメージを一新する性能を持ち、特にカットマンとの相性が抜群。ツッツキやカットでの安定感が非常に高く、滑りミスがなく、しっかりとボールをホールドします。さらに、回転量も調整でき相手のミスを誘いやすいのが特徴です。

 

強くスイングしても回転がしっかりかかり、遅いカットで相手を惑わせます。

三野コーチの試打では、ツブ高よりも簡単にブロックができ、ボールに変化をつけやすい点が確認されました。特に、前陣ブロックや安定したツッツキが印象的で、攻撃選手にとって非常に厄介なラバーに仕上がっています。

「TTR-KILLER Soft」は、カットマンにとって万能で、プレースタイルの幅を広げることができる一枚です。動画を通じてその性能をぜひご覧ください!卓球ライフをさらに充実させる新しい可能性を体感してみてください。

 

 

TTR-KILLER SOFT:https://rubber.ocnk.net/product/3770

 

 

 

TTR-KILLER SOFTでカットの楽しさが倍増!

 

 

動画URL:https://youtu.be/L72GMktQplM